FLOW
歯並びに関するお悩みや矯正治療に対するご不安・ご要望をお伺いし、口腔内の診察を行います。その結果から現在の歯の状態や歯並びの問題点を判断し、治療方針、想定される期間、費用などをご説明いたします。
当院での矯正治療をご希望される方にはこの精密検査のステップに進んでいただいております。具体的には口腔内検査、X線撮影(パノラマ•セファロ)、口腔内写真撮影、顔貌写真撮影、I-Teroによる3Dスキャンなど、診断と矯正治療計画を作成するために必要な精密検査を行います。
カウンセリングと精密検査により得られた情報をもとに診断結果をご説明させていただきます。精密検査のプロセスで導入しているデジタル矯正治療は患者様の歯や歯の長さ、顎の骨の情報などを視覚化いたしますので、コンピューター上に再現された患者様のお口のシミュレーションモデルを一緒に見ながら、現在がどのような状況で、一緒に目指していく歯並びにはどのような歯の動かし方をすべきなのか?患者様におひとりおひとりに適した治療とメリット・デメリットをご説明させていただきます。
ご提示させていただきました治療計画をご承認・ご承諾いただけましたら同意書をご提出させていただきます。
ご署名・ご捺印をいただきご契約となります。
装着方法、お手入れ方法、注意事項などの説明の後、矯正装置の装着を行います。
通院間隔は1ヶ月~1ヶ月半ごとにご来院いただきます。マウスピース型矯正装置の場合は1日20時間以上の装着をしてください。装置が外れたり、紛失してしまった場合は速やかにご連絡をお願いいたします。
治療計画通りに歯が移動しているかどうか1~3ヶ月毎に矯正担当医師が状況確認いたします。マウスピース矯正であれば使用状況、口腔内の状況等のチェック、必要に応じてアタッチメントの装着やスライスカットなどの治療を行います。
歯の位置が後戻りするのを防ぐために、歯並びが一定するまでの期間、必ず保定装置(リテーナー)を装着していただきます。
保定期間中は約3ヶ月毎にご来院いただき、後戻りがないかチェックを行います。
保定期間が終われば終了です。
当院では3Dプリンターを導入することで保定用マウスピースを院内でプリントしお渡しすることが可能です。
保定装置を紛失してしまった、壊れてしまったなどのトラブルが起きた際に迅速に保定装置をお渡しできることで、動かした歯の後戻りを防ぐことが可能となります。
当院ではマウスピースタイプの装置以外にベックタイプの保定装置も利用しております。
矯正治療は歯を動かして終わりではなく、この保定期間も重要になってまいります。後戻りを防ぐために多様な装置をご提案しております。
当院では、モニター商法*と俗に呼ばれるご成約プランはご用意・ご提案しておりません。
*ご成約いただくことを条件に、患者様個人のSNSで宣伝をご依頼させていただくことや、治療費総額をディスカウントするといったこと。